ダブルカメラで前後録画可能なお手頃フルHDドライブレコーダー COWON AN2 レビュー

f:id:holy-jolly:20151019162152j:plain

買い替えの理由

以前ドライブレコーダーを購入した記事を書きましたが、内部バッテリーのために、駐車中録画が長時間使用できないこと、後方録画機能が欲しくなったことなどで買い替えをしました。ちなみに駐車録画は本体の問題ではなく、電源取得がシガーソケットのみのために、駐車中の電源が取れず、エンジンオフ後は本体内の充電池で駆動するので、すぐに(1時間もたない)電池切れになってしまうためですので、私の使い方との齟齬による問題です。

前後録画可能なドラレコ選定

さて、前後セパレートカメラ式のドライブレコーダーとなると、かなり種類は限られます。

FineVu T9はかなり安いですが、解像度が1280*720、フロント200万画素、リアに至っては640*480 30万画素と大昔の携帯電話のカメラレベルの性能しかなく断念。

上位機種であるCR-2000S+はスペックこそ前後FullHDで良いですが、市価が5万円を超えていて予算オーバー。ちょっと高すぎます。

昔から狙っていたGDR45DJは43000円と、以前より値段は安くなりましたが、前後同時録画をすると、フロント解像度がリアに合わせて1280*720に下がるという点がネックで見送り。LDWSの性能も良さそうだったので、残念でした。次のモデルに期待します。

COWON AN2は駐車録画のバッテリー管理機能も含め、デザインも垢抜けていてかなり魅力的だったのですがGPSケーブルや常時電源ケーブルを含めると40000円をゆうに超えてしまい、予算オーバー。

そんな中、COWONからAN2という廉価モデルが登場し、価格と機能も申し分なかったので購入しました。

レビュー

購入

f:id:holy-jolly:20151019162147j:plain

COWON JAPANのECサイト「BUY COWON」で購入。16GBモデルで25,800円。注文時、こちらの不手際がありすぐに連絡したのですが、返信も迅速で、発送も即日でした。ECサイトの作りが若干怪しいところがあったので、こういう対応の早さは安心できますね。

f:id:holy-jolly:20151019162148j:plain

▲キャンペーンによるGPSレシーバと常時電源ケーブル

f:id:holy-jolly:20151019162150j:plain

▲付属品一覧。microSDカード付属、容量は16/32GBで選択できる

常時電源ケーブルを買わなくても、シガーソケット電源ケーブルが付いてくるので使用はできますが、駐車中録画が出来なくなります。

microSDカードの容量は16GBか32GBで選択できますが、付属していない商品があってもよかったのでは...?私は16GBモデルを購入し、以前のレコーダーに使っていた32GBを流用しました。

説明書は日英韓の三言語表記。外国製品にありがちな、変な漢字フォントとか怪しい日本語は一切なく、機能説明も必要十分でした。

 

デザイン

f:id:holy-jolly:20151019162149j:plain

最近流行のフラットデザインを取り入れたような佇まいです。

右側のガンメタ部分はプラスチック、中央レンズ部分は同心円状にヘアライン加工されたアルミ製です。左側の黒い部分もマットタイプのプラスチックで、ドライブレコーダーとは思えない高級感を漂わせています。

レンズ向かってすぐ左側(COWONという文字の下)には、高輝度の白色LED(駐車録画中は常時点灯)、左半分の中央横線には白色LEDが5個並んでおり、駐車録画中は待機/録画によって点灯パターンが変化します(後述)。防犯のアピールとしても効果は高そうですね。

f:id:holy-jolly:20151019162151j:plain

左側面。メモリカードスロットにカバーが付いているのが地味にポイント高いですね。

万が一の時にカードが飛び出してしまって記録できてなかった、では洒落になりませんから。

カメラ側の正面から見ると平面的なデザインですが、横から見ると、ゆるやかなアーチを描いているのがいいですね。

設置・接続

f:id:holy-jolly:20151019162156j:plain

どこに設置するかは散々迷いましたが、ケーブルの取り回しなども考えて結局以前のドラレコと同じ場所に設置(この位置だと、LDWSに問題が発生する場合があります。後述)。推薦設置位置はルームミラー後ろとのことです。

f:id:holy-jolly:20151019160324j:plain

常時電源ケーブルを使用する場合は、車体のヒューズボックスなどから電源を取ることになると思いますが、ACC電源(アクセサリー電源)と常時電源の2箇所とボディアースを取るので注意が必要です。

DJ系デミオ(4代目デミオ)の場合は助手席側、グローブボックス下にヒューズボックスがあるのでそこから電源を取ります。

上の写真、青で覆われたところがACC電源黄色で覆われたところが常時電源で、この2つはデフォルトで空いています。後付で埋まっている場合はテスターを使用して確認したほうがよいでしょう。

エーモン低背ヒューズ電源を5と9のソケットに差し込み、常時電源ケーブルのACC線にギボシ端子(オス)を取り付けて接続します。常時電源線は予め管ヒューズが付いているので、その中の端子を取り外してエーモンの管ヒューズコネクタと接続します。

f:id:holy-jolly:20151019162157j:plain

リアカメラのケーブル取り回しはかなり大変です。私の場合、カメラをリアガラス中央の上部に付けて、ケーブルは左のフロントドアのウェザーストリップ〜左リアドアのウェザーストリップを経由しハッチドアのウェザーストリップまで持ってきて、ウェザーストリップ中央部分から出しています。

この時、ケーブルに若干余裕を持たせておくと、ハッチの開閉時にケーブルに負荷がかからなくなります。

ケーブル長は10mくらいあり、普通のクルマでもかなり余るので、邪魔にならずに隠せる場所にまとめておくといいと思います。

 

走行録画

日中の映像

日中(10月の16時)の走行映像です。

156°のf520gとくらべてしまうと酷ですが、それなりに広角です。130°くらいでしょうか。

映像も綺麗で、ナンバー認識も問題なく、ドライブレコーダーとしての性能は満たしています。フレームレートは24fpsとやや低いですが、特に不足とは感じませんでした。原理上、西日本の60Hz信号でもフリッカーは起こらないと思います。

衝撃を受けるとイベント録画となり、その前後を含めて優先保護録画されるのですが、衝撃感知がかなり鋭敏なのでローでよいと思います。ミドルだと段差を超えただけでイベント録画になったので...

後方録画の動画はaviに変換できなかったのでありませんが、画質も720iですのでしっかりナンバープレートの文字を読み取れました。

夜間の映像

夜間走行の映像。10月の18時過ぎなので、日は完全に落ちています。

動画は、街灯の少ない暗い裏道から、明るい幹線道路への走行サンプルです。

街灯の少ないような暗所での性能は、若干きびしいものがありますね。上位機種のAF2はHDRがついていて、暗所性能も高いようなのですが...

本体の設定で明るさや鮮鋭度を変更できるようなので、時間があるときに色々試してみたいと思います。

駐車録画

駐車中の自動録画映像です。駐車中はフレームレートが落ち、12fpsになるようです。

AN2のモーションセンサーはかなり優秀で、僅かな動きでもしっかり捉えて録画していました。

また、前後ともにセンサーが働いているようで、後ろで人やクルマが動いている場合も録画されていました。店舗の駐車場で当て逃げがあっても安心ですね。

なお、動体検知をした瞬間から、前後10秒を記録しているようです。動き続けている物がある場合はずっと20秒区切りで録画されつづけています。ちなみにこの動画の前20秒は、動画で発進したセダンのドライバーが乗り込むところでした。

モーションセンサーの感度は3段階で変更できるのですが、ミドルでもかなり感度が高いので(木の葉が風で揺れるくらいで反応する)、ローで問題ないかもしれません。

f:id:holy-jolly:20151019162155j:plain

駐車中録画のLED。点滅時は録画中、LEDが左右に動的に流れている状態では待機状態(モーションセンサー作動中状態)です。レンズ横の高輝度白色LEDは常時点灯しています。

明るい場所でも非常にアピール力は高く、車上荒らしやイタズラなどの予防に役立ちそうです。

また、AN2にはバッテリー管理機能がついており、駐車録画中に一定のバッテリー電圧を下回ると自動で遮断してくれますので、常時電源を使用する場合でもバッテリーあがりはしないでしょう。最低11.8Vから0.3V刻みで4段階に変更できるので、バッテリー電圧の下がる冬季には設定電圧を上げて始動性向上、なんて使い方もできそうです。

ちなみにこの機能、他のドライブレコーダーなんかで常時電源をとって同じことをしようとすると、バッテリーあがり保護のための電圧管理ユニット(POWER MAGIC PROなど)を設置する必要があります。この点、AN2はよく考えられて作られており、とても助かります。

 

ソフトウェア

付属の専用ソフトを使用することで前後映像の同時再生や、GPSログのマップ同期、.aviファイルへの変換などが出来ます。また、ソフト上でドライブレコーダーの設定も行うことが出来ます。

動画のファイル形式は特殊で、.tatファイルという拡張子でした。fat方式に比べてフォーマットの回数が減り、ファイルの安定性が向上するとのことです。

特殊な形式なので、そのままMicroSDを挿してOS付属のソフトですぐに再生できないのは不満な点です。専用ソフトを使わなくてもSDカード付属のファイルコンバーターで.avi形式に変換できましたが、VLCで再生しブロックノイズまみれになるエラーが出たので、youtubeなどにアップロードする場合はSDカード→専用ソフト→出力・編集という順番で行うのがよいでしょう。

LDWS

LDWS(車線逸脱警報システム*1)は最近のクルマにもメーカーオプションなどで搭載されることが多くなってきた機能ですね。AN2にもついていますが、おまけ程度の機能ではなく意外としっかりしたものでした。50km/h以上で走行時にカメラ上の映像でドライブレコーダーが車線を自動認識し、左右にふらついている場合はサウンドで通知してくれます。ただ、私のデミオの場合、フロントガラス中央に取り付けることが出来ないため、助手席側にAN2を設置しているのですが、左にシフトしているせいで左側の車線を常時逸脱しているような状態になってしまい、現在は機能を切っています。

車両中央に取り付けできるのであれば、かなり有用な機能だと思います。

ちなみに、ガーミンのドライブレコーダーだと、ウインカーレバーに傾きを検知するセンサーを付けて、ウインカー使用状態では警報を出さないという、更に一歩進んだ機能がついています。

インターフェイス

LCDは感圧式タッチパネルのようです(ニンテンドー3DSなどと同じ)。冬季に手袋をしている状態でもタッチできるのは利点ですが、やや強めに押さないと反応しない時もあり一長一短ですね。

アイコンはWindowsのフラットデザインをそのまんまパクったような感じです。

同社のAF2はiPhoneのパクリみたいなGUIだったのでそういうことなんでしょう(笑)

ただ、タッチパネルとわかりやすいGUIのおかげで、各種操作や設定を直感的に行えます。

ドライブレコーダーというと、反応の悪い物理ボタンとわかりにくいGUIでボタンポチポチしなきゃならないものが多いので、革新的ではあります。

走行録画中はフロントのみ・リアのみ・前後両方の三種類から選んでLCDに表示できます。前後同時表示の場合、フロントカメラが全画面で、右上に4分の1のワイプのような形でリアカメラの映像が表示されます。

LCDは3.5inchとドライブレコーダーのなかではかなり大画面ですので、ドラレコ上の確認でもある程度は使えると思います。

総評

他社のフラッグシップ機レベルの機能を多数備えており、完成度の高いドライブレコーダーです。3.5"タッチパネルLCD、別体リアカメラ付き、FullHD録画で25800円はかなりお買い得だと思います。

最近のドライブレコーダーは多くの機能を詰め込みすぎて、いらない機能にまでお金を払っている感があったのですが、AN2は必要な機能を十分に絞り込んであり、またその性能も高いためコストパフォーマンスに優れています。

私は駐車録画機能をかなり重視しているのですが、バッテリー管理といい、前後モーションセンサー録画といい、必要な機能をしっかりと搭載しているのが決め手でした。

また、海外製ドラレコにありがちな謎の日本語や謎フォントが一切なく、デザインが垢抜けており、ひとつのガジェットとして非常に良く纏まっているという印象を受けました。

 

おすすめできる方としては、

・後方の録画も鮮明に行いたい人、安価で性能の良い前後録画を求める人

・ドライブレコーダーにデザイン性も求める人

・駐車録画もしっかり行いたい人

などに向いていると思います。

本製品は発売されたばかりで、ファームウェアもまだ1.0なので、これからさらにブラッシュアップされていくことを期待します。

追記(2016年2月)

リアカメラのケーブルのUSB端子部分が抜けないようにロックする機構が壊れてしまい、リアカメラからすぐにケーブルが脱落するようになったため、東京のCowon Japanに修理依頼をしました。

サポートセンターに電話したところ、問題が起こっているであろうリアカメラとケーブルのみ着払いで送付してほしいとのことで、私としてはフロントを含めて全部取り外すことまで考えていたため、ありがたい提案でした。

4営業日ほどで商品が返送、ケーブル・リアカメラともに新品交換となりました。

サポセン電話口の方も日本人で、非常に丁寧な対応をしていただけたので、安心できました。

*1:車両の衝突軽減ブレーキ用カメラなどを利用して車線を認識することで、ふらつきや対向車線への飛び出しを警告する機能